「金色のガッシュ!!」原稿紛失事件で小学館を提訴した漫画家の雷句誠氏は自身のブログの中で
「裁判所に提出する文書です。ウソを書いて提出すれば罪になる事ぐらい、自分は知っています。」と書いているが、これは間違いである。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
『偽証罪が成立するためには、「自己の記憶に反した陳述」(故意)であることが立証されることが必要であり、「陳述内容が客観的真実に合致していない」(過失)だけでは偽証罪は成立しない。
また、偽証罪の対象は「法律により宣誓した証人」(法廷証言)に限られるため、書証として提出される陳述書の偽証(虚偽記載)は、もとから偽証罪の対象とはならない。』
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア Wikipedia』)
となっているため、裁判所へ提出する陳述書や準備書面などの虚偽記載では偽証罪の対象にはならない。
実際、小学館サライ著作権侵害裁判の被告である小学館側の準備書面や陳述書には数多くの虚偽記載が見られるが、事実無根の悪意に満ちた内容であるにもかかわらず、この証言(聞き取り調査などを代理人がまとめた書面)をした編集者は罪には問われてはいない。
もちろん、虚偽が判明すれば裁判上、不利になることは当たり前なのであるが、そのリスクを犯してまで虚偽を述べたてるのである。
裁判官に悪い印象を植え付けるための戦略なのかも知れないが、これまで一緒に雑誌作りをしていた編集者も、裁判となると一転して会社のために平気で嘘をつく。
写真のポジ原稿を引渡す際には、時間の許す限りマウントしたものを引渡しており、さらいについても例外ではなかったのだが、現編集長のOJ氏(提訴時の副編集長で問題発覚時の交渉担当者)は、自らが設問したアンケートに対して
「マウントとマウントなし(スリーブのまま)の割合は半々ぐらいでした。」
と、回答しているが、実際には現編集長OJ氏へ引渡した195本のフィルムでスリーブの状態で引渡したものは1本もなく、すべてマウントした状態のポジフィルムを引渡している。
上記の例、現編集長の回答については「記憶違いだった」の一言で済まされてしまう可能性もあるが、以下の例は全くの捏造、誹謗・中傷の類である。
『O氏は、回答書4~5頁において、「加藤氏から請求のあった経費の中で、宿泊ホテル代の明細に「有料ビデオ」代が含まれていたため、仕事とは関係ないと判断し、ビデオ代を差し引いた金額を支払ったことがある。」などと述べています。
しかし、私が控訴人に請求したことがあるのは、フィルム代、現像代、交通費のみであり、宿泊費は一度も請求したことはなく、当然、請求していない宿泊費に何かが含まれて支払われることもありえません。ここまでくると、こうした回答は、単なる勘違いや混乱というよりも、私に対する中傷を意図したものと思えてきます。』控訴審・陳述書(4)(被控訴人 平成19年11月22日付)
回答したサライの担当だった女性編集者O氏は、裁判の中で誹謗・中傷とも取れる捏造した回答をしていながら、法廷証言ではないから罰せられることもない。
この担当編集者は、一度も請求したことも支払われたこともない宿泊費から有料ビデオ代を差し引いて支払ったというのだから、呆れるしかない。
これが日本を代表する大手出版社(だった??)小学館の今の姿である。