デジタル絵日記
写真と文:加藤雅昭
立食であろうが高級蕎麦であろうが、シンプルな「かけそば」が好きである。薬味以外何も入っていないという潔さもまた好きな理由の一つでもある。
ただ、一部の蕎麦店ではシンプルな「かけそば」を注文したはずなのに、サービスのつもりなのか、はたまた意地悪のつもりなのか、ワカメやカマボコの類がゴテゴテとトッピングされていることもあり腹が立つ。
この「更科」という蕎麦屋さんは上諏訪駅からほど近い場所にあり、朝から取材中の某醸造会社の社長さんに連れて来ていただいたお店。冷たいセイロや三色蕎麦なども気にはなったのだが、悩んだ挙句に「かけそば」を選択。
出汁も近頃流行の「濃厚系」とは真逆の超控え目で蕎麦の香りをそのまま味わえる一品でした。
ただ、一部の蕎麦店ではシンプルな「かけそば」を注文したはずなのに、サービスのつもりなのか、はたまた意地悪のつもりなのか、ワカメやカマボコの類がゴテゴテとトッピングされていることもあり腹が立つ。
この「更科」という蕎麦屋さんは上諏訪駅からほど近い場所にあり、朝から取材中の某醸造会社の社長さんに連れて来ていただいたお店。冷たいセイロや三色蕎麦なども気にはなったのだが、悩んだ挙句に「かけそば」を選択。
出汁も近頃流行の「濃厚系」とは真逆の超控え目で蕎麦の香りをそのまま味わえる一品でした。
いきなりラーメンの話になるけれど、世の中、「濃厚系」が流行ると「あっさり系」「さっぱり系」の味は駆逐されてしまう。近頃のラーメン界の傾向は、つけ麺ブームもあり魚介系の超濃厚スープ一辺倒に感じられる。
もちろんオイラだって濃厚系ラーメンも嫌いな方じゃないけれど(ちなみに、つけ麺については意味がわからない)、さまざまな味があるから面白いんであって、博多も京都も東京も札幌もどこへ行っても同じように濃厚な味じゃあつまらないと思うのだけれども……。
「魚介系超濃厚スープは麺の小麦の味を引き立たせるためだ」と語る店主にここの蕎麦を麻痺していない舌で味わってもらいたいものだ。
もちろんオイラだって濃厚系ラーメンも嫌いな方じゃないけれど(ちなみに、つけ麺については意味がわからない)、さまざまな味があるから面白いんであって、博多も京都も東京も札幌もどこへ行っても同じように濃厚な味じゃあつまらないと思うのだけれども……。
「魚介系超濃厚スープは麺の小麦の味を引き立たせるためだ」と語る店主にここの蕎麦を麻痺していない舌で味わってもらいたいものだ。